💬「…これ、アイスじゃなくて…石だよ!?💥」

🇬🇧イギリス人の親友がかじって一言。私は吹き出しました🤣
Hello🌸日本の“ちょっと変だけど心に残るもの”を世界に発信しているブロガー、くるぽです🎌✨
先日、友人リリーと一緒にスーパーで見つけたのが、
井村屋の「あずきバー」🍡🧊
彼女がパッケージを見て首をかしげながら一言。
「えっ…豆のアイス?しかも、凍らせすぎじゃない⁉️😂」
でもその数分後、彼女の表情は一変。
「うそ…これ、豆の味がふわっとして…なんだか、優しい…😌」
──そう、That's日本人の“夏の原風景”が詰まったアイス、
**井村屋の「あずきバー」**なんです🍃🍧
🏯【井村屋】ってどんな会社?あずき愛に満ちた老舗企業💖

🗓創業はなんと1896Year、三重県の和菓子屋さんがルーツ✨
「ようかん」「まんじゅう」といった本格和菓子のプロとして知られる【井村屋】さん。
そんな井村屋が、1973年に“あずき愛”をアイスで表現したのが
▶️ あずきバー❄️🍡
🍧特徴はコチラ!
- 🫘 小豆の粒たっぷり!
- 🌱 保存料・着色料ゼロのシンプル原材料✨
- ❄️ **“日本一硬いアイス”**としてギネス級の存在感💪💥
- 🌬️ 食べるとひんや〜り、でも心はほっこり😊
🌍なぜ外国人に人気?3つの“びっくり”がハマる理由✨

① 🍡甘い豆⁉️その“文化ギャップ”がクセになる!
「豆なのに…あま〜い!?」
"but、ナニコレ…落ち着く味…🛏️🍵」
日本独特の“小豆スイーツ”文化は、海外では超レア✨
🧊アイスになってることで、和菓子初心者でも挑戦しやすいのがポイント!
Exactly、“日本文化の入り口”としてぴったりの一本です🇯🇵
② 💥食べられないほどカッチカチ⁉️世界が笑う“硬さの衝撃”
🧊💢 本当に硬い。冷凍庫から出してすぐは食べられません!
TikTokやYouTubeでは、
- 「ナイフで切ってもダメ😂」
- 「5分待ってからがベストタイミング」
- 「あずきバー vs 歯」の戦い💥
Such、“あずきバー硬さチャレンジ”が海外でバズり中🎥🔥
③ 🥬ヴィーガン対応で世界が歓喜🌏✨
☘️ 乳製品ゼロ!動物性ゼロ!
☘️ あずき本来の栄養(鉄分・食物繊維)も摂れる!
☘️ 甘さ控えめ&カロリー約110kcalと超ヘルシー!
ヴィーガンの方・健康志向の方にとって、これはもう奇跡のアイス🍃!
🧊夏の縁側、祖母のうち、扇風機の音だけ。

小学生の頃、汗だくで遊んで帰った私に、
祖母がくれたのが、あずきバーIt was。
「ほら、これ冷たいでしょ。でもすぐ食べちゃダメよ」
「手であたためて、ちょっとずつ、ゆっくり食べるのよ」
🧊カッチカチのバーを、手のひらであたためながら…
🫘かじると、ほんのり甘くて、粒がほどけるように溶けていく──
あの夏、私は“おやつの中に愛情が入ってる”ってことを、初めて知りました。
now、外国人の友人と一緒に食べるたび、
私は日本の“あたたかさ”を伝えている気がするんです。
🛍どこで買えるの?🌍

日本国内:
- セブン・ローソン・ファミマなど、ほぼ全コンビニで入手可🏪
- スーパー・ドラッグストアでも簡単にGETできます🛒
🌐海外:
- ニューヨーク、ロンドン、バンコクなどの日本食材店にて販売例あり🌏
- Amazon・JAPAN MALLなどの通販サイトでも注文可能(※冷凍配送)📦❄️
⛑️point:持ち帰りには保冷バッグが必須!
💬あなたの「あずきバー体験」、ぜひ教えてください!👇
🗨️「硬すぎて笑ったけど、優しい味に泣いた」
🗨️「豆のアイスってこんなに美味しいの!?」
🗨️「日本に行ったら絶対また食べたい!」
そんな“あずきバーエピソード”、コメントでどんどんシェアしてください✨
くるぽがぜ〜んぶ読んで、お返事します💌💖
📲気に入ったら…
🔖ブックマークして、あとでまた読んでね!
📤SNSでシェアして、日本の“ひんやり宝物”を広めよう!
💬コメント・リアクション、心からお待ちしています🍡❄️
🎯ひんやりなのに、心はぽかぽか──それが、あずきバーの魔法🍧🫘🌸

- ❄️ 冷たくて硬くて、でも不思議なほど優しい
- 🍡 小豆の滋味が心に沁みる
- 🧳 日本旅行で絶対に食べてほしい、“体験型アイス”
あずきバーは、おやつというより「文化」なんです🇯🇵💫
次にコンビニで見かけたら、ぜひ1本手に取ってみてくださいね🍧✨
Leave a Reply