日本人はなぜ?「フレンドリーじゃない🤷‍♀️?」「冷たい🥶?」「英語が話せない🗣❌?」

日本人はなぜ?「フレンドリーじゃない?」「冷たい?」「英語が話せない?」
引用:photoAC

👀「なんでジロジロ見るの?」

🤗 「フレンドリーじゃないよね?」

🗣「英語しゃべれないのはなぜ?」

😢「転んでも見て見ぬふりで冷たい?」

🤫「控えめで静かで、暗いよね?」

🫱🏿‍🫲🏼「スキンシップ嫌いなの?」

日本を訪れたり、住んだことがある人なら
こんな疑問を感じたことがあるかもしれません。

🌏 海外旅行が大好きで、
日本に住んでいる外国人の友達がいる私(SACO)は、
よくこんな質問を受けます。

毎回「たしかにそう感じるよね」とうなずきながらも、
私はこう伝えたくなるのです。

「それ、実は“ネガティブ”に見えるかもしれないけど、
日本人の文化や価値観、歴史に深く根ざしているんです✨」


① なぜ日本人は公共の場で静か?🧘‍♀️🤫

なぜ日本人は公共の場で静か?
イメージ画像

日本では、電車やバスなどの🚃🚌
**「みんなで使う場所」**では
静かにするのがマナー
とされています。

👶 子供の頃から、親にこう言われて育ちます:

☝「周りに迷惑をかけちゃダメ!」
🏃‍♂️「駅では走り回らないのよ!」
🗣「バスでは静かにしなさい!」

🎧公共の場では みんなが気持ちよく過ごすために、
寝たり📖本を読んだり📱スマホを見たり、
音楽やゲームを楽しむ人もいます。
だから、イヤホンを使う・静かにするのが暗黙のルール

これは、古くからある価値観
「和をもって貴しとなす(聖徳太子)」=
和を第一に大切にしなさい」にもとづいています📜

つまり――
悪目立ちせず、調和を大切にすること
が**“仲良く平和”
**とされているんです。

だから静かなのは、冷たいからでも、暗いからでもないんです😌

周りへの思いやり・配慮の現れなのです😊


② 日本人は英語が話せないの?🗣🇯🇵❌

日本人は英語が話せないの?
引用:photoAC


こんなふうに思ったこと、ありませんか?🤔

実は――
💬 英語を話せないというより、
**「英語を話す事に自信がない」**人が多いんです。

日本人は…

  • 外国人と話す機会が少なく、躊躇する
  • 文法や発音が完璧じゃないとダメだと思っている
  • 下手な英語を周りの日本人に聞かれるのが恥ずかしい😳

でも実際は、📚 学校で英語は習っているし、
看板やメニューなど生活の中にも英語がよく登場しています🪧🍔✈️

つまり――
本人が思っているより話せる人は多い!
ただ「自信」がないだけなんです😊


③ なぜ知らない人に話しかけないの?🧍‍♂️🧍‍♀️💬

なぜ知らない人に話しかけないの?
引用:photoAC

日本人は初対面の人に対して
あえて距離をとる傾向があります。これは冷たさではなく、

👔 初めて会う人には敬意を持って敬語を使い、徐々に距離を縮めるのが日本のスタイル

話しかけないのは、
❌ 無関心 ではなく
失礼がないように遠慮している。タイミングを見ている。

たとえば、
🤗 欧米のようにハグやキスで挨拶したり、すぐに仲良くなろうとすると、
日本人同士では「馴れ馴れしい😅」と思われます。

でも実は――
🌸「話しかけたい」と思っている日本人もたくさんいます!

ただ、遠慮の文化タイミングの難しさから、
なかなか声をかける“きっかけ”がつかめないんです
😔

だから…
👀「ジロジロ見られた」と感じるかもしれませんが、
それは**「あなたに興味がある」**というサインかもしれません😊


🤝 ④ なぜ日本人はスキンシップしないの?🫢

なぜ日本人はスキンシップしないの?
引用:photoAC

欧米ではハグやキス、握手があいさつとして当たり前ですよね?
でも日本では、身体のふれあいはとても控えめです。

その理由は…

🚫 触れる=境界を越えること → セクハラと感じる人も…

👫 夫婦や恋人であっても、人前で手をつなぐ・抱き合う・キスなどは
**「みっともない」「行儀が悪い」**という考えが根強くあります。

💡欧米の「ふれあい文化」では、ハグやキスは“親しみのサイン”ですが、
日本では、**「スキンシップ=恋愛的・性的」**な意味になることが多いのです。

🌍でも最近では、日本人も「文化の違い」として理解し、
「これはその人たちにとって自然なふるまいなんだ」と受け止める人が増えています。

そのため――
🧑‍🤝‍🧑 外国人同士がハグしていても、日本人はあまり驚きません

👉 そして昔より都会では手をつないだり腕を組む日本人の恋人や夫婦も増え、スキンシップも浸透しています。

🌫️ ⑤ 「控えめで静か」なのって暗い?🌙

「控えめで静か」なのって暗い?
引用:photoAC

「日本人は控えめで暗いよね?」「もっと話せばいいのに…」
そう感じたことはありませんか?👂

でもそれには、「理由」があるんです。

🗾 日本は狭く海に囲まれた島国です。侍の時代200年以上「鎖国」していた歴史もあり、
ずっと同じ人種・言語・文化の中で暮らしてきた民族です

だから――

👀「言わなくてもわかるよね」= 以心伝心の文化

🙊「あえて言わない」= 暗黙の了解

🧠「察する」こと = 知性と美学

🤐 感情は控えめに表現するのが美徳

🫥 派手な表現は「下品・見せびらかし」とされることも

はっきり言いすぎると「野暮(やぼ)」とされるため。

一見「静かで暗い…?」と感じるかもしれませんが、

🌸 実はそれ、日本ならではの**“(いき)”な優しさ**なんです。

「お辞儀」や「会釈」で相手に敬意や感謝の気持ちを表します。

💬 しゃべらない=冷たい、ではなく
🤐「静かに控えめに」気持ちを伝える文化なんです😊


🧍‍♀️ ⑥ 個人主義 vs. 集団主義🏘️

個人主義 vs. 集団主義
イメージ画像

🌍 欧米では:

  • 自分の意見を言おう!🗣️
  • 誰とでもフレンドリーに!🤝
  • 自分らしさを大切に!🌟

🗾 日本では:

  • 周囲と調和し平和を保つ⚖️
  • 相手の気持ちを考える🤔
  • 敬意を持って徐々に関係を築く🧱

このような行動は、日本では
**「思いやり」「知性」**と評価されます。

🙊 日本人で自己主張が強いと「わがまま」と思われることも…
逆に、周囲に合わせることが「和(わ)」として尊ばれるのです。


❄️ ⑦ 日本人って冷たいの?それとも気遣い?😶‍🌫️

日本人って冷たいの?それとも気遣い?
引用:photoAC

👀「道で転んだのに誰も助けてくれなかった…」
そんな体験をした外国人の話を聞いたことがあります。

でも――
日本人の多くはこう考えているんです。

「恥ずかしいよね。そっとしておこう」

実際、私(SACO)も雪道で転んだ時、
痛さよりも「恥ずかしい!」が先にたち、即ダッシュで立ち去りました🏃‍♀️💨

💗 日本人の優しさは、**「見て見ぬふり」**という形をとることがあります。

それは、相手のプライドや気持ちを守るための思いやりなのです。


💬 SACOからのメッセージ🌸

日本人のふるまい、最初はちょっと「冷たい?」「距離がある?」と感じるかもしれません😌
でもその静けさの奥には、深いやさしさや日本文化があるんです。

そして――
🫂 日本人は、外国のフレンドリーなふるまいやスキンシップも
「文化の違い」として、ちゃんと理解し尊重しています
🌍✨

このブログが少しでも
📖 あなたの視野を広げたり、気づきのきっかけになったらうれしいです!

🧩 日本人に対するマイナスなイメージや誤解が、少しでもほどけますように…🌿


✅ ブックマークしてね
💬 あなたの体験や感想、ぜひコメントで教えてね
🔁 日本に興味があるお友だちとシェアも大歓迎!

やさしさで、文化と文化をつなげていきましょう🌏💕

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA