คุณเข้าใจเป็นภาษาญี่ปุ่นเท่านั้น? เสน่ห์ของบทกวี Waka: คอลเลกชันบทกวี Kokin Waka เล่มที่ 5:ในฤดูใบไม้ร่วง 301st ~ 310th

คุณเข้าใจเป็นภาษาญี่ปุ่นเท่านั้น? เสน่ห์ของบทกวี Waka: คอลเลกชันบทกวี Kokin Waka เล่มที่ 5:ในฤดูใบไม้ร่วง 301st ~ 310th
*画像はイメージです
古今和歌集 巻四 秋下 第三百一首~第三百十首の良さと記事の説明
*画像はイメージです

古今和歌集巻四「秋下」第三百一首から第三百十首ฟัน、秋の深まりとともに移ろう自然の美しさやそこに寄り添う人の感情を繊細に詠み上げた秀歌が並びます

紅葉や落葉秋の川や風露といった秋の象徴的なモチーフが視覚的な美だけでなく人生や無常観時の流れ人の心の機微と重ね合わされています

翻訳では伝わりにくい日本語独特の響きや余韻漢字とひらがなの絶妙なバランスが和歌の魅力を一層引き立てています


บทกวี Waka
 白浪に   秋のこの葉の  浮かべるを  海人の流せる   舟かとぞ見る

ตัวอักษรโรมัน
shiranami ni aki no konoha no ukaberu o ama no nagaseru fune ka to zo miru

第301首 作者:藤原興風(Fuchihara no Okikase)
*画像はイメージです

意味・背景
白波に揺れる秋の木の葉がまるで漁師が流してしまった舟のように見える情景

翻訳では伝わりにくい良さ
紅葉と舟を重ねる見立ての妙秋の寂しさと自然の一体感が漢字とひらがなの響きで鮮やかに伝わります


บทกวี Waka
もみぢばの  流れざりせば   竜田河    水の秋をば    誰か知らまし

ตัวอักษรโรมัน
momiji ba no nagare zarise ba tatsuta gawa mizu no aki o ba dare ka shiramashi

第302首 作者:坂上是則(Sakanoue no Korenori)
*画像はイメージです

意味・背景
もし紅葉が流れなければ竜田川の水に秋が来たことを誰が知るだろうか

翻訳では伝わりにくい良さ
紅葉の流れで季節を知るという感性と自然の変化への鋭い観察が和歌ならではの美しさ


บทกวี Waka
 山川に    風のかけたる   しがらみは  流れもあへぬ  紅葉なりけり

ตัวอักษรโรมัน
yamagawa ni kaze no kaketaru shigarami wa nagare mo aenu momiji narikeri

第303首 作者:春道列樹(Harumichi no Tsuraki)
*画像はイメージです

意味・背景
山川に風が作った柵(しがらみ)は流れきれずにとどまる紅葉だった

翻訳では伝わりにくい良さ
自然の偶然の姿を「しがらみ」と見立てる感性と紅葉の儚さを詠む繊細な美意識


บทกวี Waka
 風吹けば  落つるもみぢ葉  水きよみ   ちらぬ影さへ   底に見えつつ

ตัวอักษรโรมัน
kaze fuke ba otsuru momiji ba mizu kiyomi chiranu kage sae soko ni mietsutsu

第304首 作者:躬恒(Mitsune)
*画像はイメージです

意味・背景
風が吹けば紅葉が散るが水が澄んでいるのでまだ散っていない紅葉の影まで池の底に見える

翻訳では伝わりにくい良さ
現実と影二重の美しさが重なり合う静かな情景と澄んだ水の透明感


บทกวี Waka
立ちどまり  見てをわたらむ  もみぢ葉は  雨とふるとも   水はまさらし

ตัวอักษรโรมัน
tachi domari mite o wataranu momiji ba wa ame to furu tomo mizu wa masarashi

第305首 作者:躬恒(Mitsune)
*画像はイメージです

意味・背景
立ち止まりよく見てから渡ろう紅葉が雨のように降っても水かさは増えないから

翻訳では伝わりにくい良さ
紅葉が雨のように降る比喩と自然と人の営みが交錯する情景の美しさ


บทกวี Waka
 山田もる  秋のかりいほに  置く露は   いなおほせ鳥の  涙なりけり

ตัวอักษรโรมัน
yamada moru aki no kariiho ni oku tsuyu wa ina o hose dori no namida narikeri

第306首 作者:忠峯(Tadamune)
*画像はイメージです

意味・背景
秋の仮小屋に置かれた露は稲を守る稲負鳥(いなおおせどり)の涙であった

翻訳では伝わりにくい良さ
山の田んぼを動物の害から守るために作った仮小屋があるので稲負鳥が流す涙が仮小屋に降りる露であったと気づく稲負鳥(いなおおせどり)は古今伝授の三鳥の一つで実体は不明


บทกวี Waka
穂にもいでぬ   山田をもると    藤衣   稲葉の露に   ぬれぬ日ぞなき

ตัวอักษรโรมัน
ho ni mo ide nu yamada o moru to fujigoromo inaba no tsuyu ni nurenu hi zo naki

*画像はイメージです

意味・背景
穂も出ていない稲を守るために山田に出ていると藤の衣が稲葉の露に濡れない日はない

翻訳では伝わりにくい良さ
日々の労働と自然の厳しさ秋の露の冷たさが心に響く


บทกวี Waka
刈れる田に おふるひつぢの 穂にいでぬは   世を今更に  あきはてぬとか

ตัวอักษรโรมัน
kareru ta ni ofuru hitsuji no ho ni idenu wa yo o imasara ni aki hatenu to ka

第308首 作者:読人不知
*画像はイメージです

意味・背景
刈り取った田に生える「ひつぢ」(稲を刈り取った株から生える新芽のことで「ひこばえ」ともいう-の穂がでないのは世の中を今さらに飽き果てたということか

翻訳では伝わりにくい良さ
飽き果てぬと秋果てぬをかけ人生の無常を重ね合わせる深い詠嘆


もみぢばは  袖にこき入れて  もていでなむ  秋は限りと   見む人のため

ตัวอักษรโรมัน
momiji ba wa sode ni koki ire te moteide namu aki wa kagiri to mimu hito no tame

第309首 作者:素性法師(Sosei Hoshi)
*画像はイメージです

意味・背景
紅葉を袖にたくさん入れて持ち帰ろう秋が終わったと見る人のために

翻訳では伝わりにくい良さ
秋の美しさを分かち合いたいという温かい心と紅葉の鮮やかさが印象的


บทกวี Waka
 み山より  落ちくる水の   色見てぞ  秋は限りと  思ひ知りぬる

ตัวอักษรโรมัน
miyama yori ochikuru mizu no iro mite zo aki wa kagiri to omoi shirinuru

第310首 作者:藤原興風(Fuchihara no Okikase)
*画像はイメージです

意味・背景
奥山から流れ落ちる水の色を見て秋が終わりであることを知った

翻訳では伝わりにくい良さ
水の色に季節の終わりを感じ取る繊細な感受性と秋の静かな寂しさ


สรุป
*画像はイメージです

秋の終わりを詠むこれらの十首は自然の美しさと人の心情が響き合う和歌の魅力を存分に伝えている

紅葉、แม่น้ำ、風など秋の象徴を通して移ろう季節の儚さや人生の無常自然と人との優しい関係性が詠まれている

短い言葉に込められた深い情感や漢字とひらがなの響き見立てや比喩の妙が日本語でこそ味わえる和歌の美を際立たせている

ทิ้งคำตอบไว้

ที่อยู่อีเมลของคุณจะไม่ถูกเผยแพร่. ช่องที่ต้องกรอกถูกทำเครื่องหมายไว้ *

แคปช่า


เกี่ยวกับเรา
สีเทา
"特に趣味といった趣味はないのですがしいて言うのであれば人間観察が趣味です! 日本の伝統工芸や祭りなど文化にフォーカスしたブログを運営中です素晴らしい日本の文化をわかりやすく楽しくお届けします!"
โพสต์ใหม่