สวัสดี、มันคือ "Kake"。
40รุ่น、大手IT企業に勤務しながら、リモートワークを活用して国内外を旅しています。
การเขียนโปรแกรม、การเดินทาง、อาหารอร่อย、そして猫が好きな私が、今回は北海道の「個性的な
宿泊体験」に焦点を当ててご紹介します。
北海道は広大な自然や厳しい気候を活かし、他地域では味わえないような宿泊施設が
いくつも存在します。今回取り上げるのは、「氷の村」「ランプの宿」「知床の果ての
温泉宿」といった、どこか物語の中にいるような3つの施設です。
旅慣れた方にも、初めて北海道を訪れる方にも、特別な1泊となるはずです。
なぜ北海道の個性的な宿が外国人に注目されているのか

① 自然環境をそのまま活かした設計
北海道の宿泊施設の中には、地域の自然そのものを空間づくりに取り込んでいる例が数多くあります。
厳しい冬の冷気を利用して建てられる氷の建築、街の灯りが届かない森の奥でランプの
光だけで過ごす宿、原生林に囲まれた温泉など、滞在がそのまま体験になります。
海外ではこのような“自然と一体化した宿泊施設”は限られており、非日常感を求める旅行者に
とって非常に魅力的です。
② 日本独自の世界観や静寂の演出
อีกด้วย、日本ならではの「間」や「静けさ」、自然との共生を重んじた設計も評価されて
います。
無理に楽しませようとせず、静かに身を委ねることで心が整う。そうした“静の体験”は、
忙しい生活を送る外国人にとって、特に価値のある時間といえるでしょう。
宿泊施設比較表
宿泊施設名 | คุณสมบัติ | เข้าถึง | ベストシーズン | 体験内容 |
星野リゾート トマム アイス ヴィレッジ | 氷と雪でできた 冬季限定の村 | 新千歳空港から 車で約2.5時間 | 12月〜3月 | 氷のホテル、氷のバー、氷の教会 |
ランプの宿 森 つべつ | ランプの明かりで過ごす宿 | 女満別空港から 車で約1時間 | 秋〜冬 | 静寂の森、星空、源泉かけ流し温泉 |
知床 地の涯 (ちのはて) | 世界遺産・知床の奥地にある温泉宿 | 女満別空港から 車で約2.5時間 | 夏〜秋 | 原生林、野生 動物、断崖の露天風呂 |
けっけの体験記
星野リゾート トマム アイスヴィレッジ

訪れたのは2月上旬。夜の帳が下りたあと、白い森の中にぽつぽつと光る氷の建物たちが
現れました。アイスヴィレッジには11棟の氷のドームが並び、氷の教会、氷のバー、
氷のパーラーなど、すべてが氷で作られています。
氷のホテルに宿泊できるのは1日1組限定。ベッドも氷でできており、その上に敷かれた
寝袋で眠ります。寒さは想像していたよりずっと穏やかで、静かに眠ることができました。
氷のバーでは氷のグラスに注がれたカクテルをいただきました。手が冷えてしまい長居は
できませんでしたが、それも含めてこの場所ならではの体験です。雪に囲まれた夜の光景はとても静かで、写真では伝わりきらない美しさがありました。
ランプの宿 森つべつ

森つべつは、津別町の奥深くにあります。周囲に人工の光はほとんどなく、เมื่อเป็นคืน
本当にランプの明かりだけになります。部屋の中もぼんやりとオレンジ色に照らされて
おり、時間の流れが緩やかに感じられました。
露天風呂は木々に囲まれていて、夜には星がよく見えます。湯の温度もちょうどよく、
体が芯まで温まります。
夕食はレストランで頂きました。私はスタンダードな「癒しの森の温泉くつろぎプラン」を
選びましたがもっと豪華なプランもありましたよ。季節を感じられる和洋折衷の料理は味が
もとても美味しく、お腹も心も満たされました。
知床 地の涯(ちのはて)

「地の果て」という名前の通り、知床半島の最奥部にある温泉宿です。訪れたのは夏の
終わり。「泊まれる世界自然遺産」というその宿は、まさに人里離れた場所にありました。
この宿の目玉は、秘湯・岩尾別温泉。露天は珍しい混浴なのですが、湯浴み着を着用して
入ることができます。自然に囲まれた温泉は風が気持ちよく、川のせせらぎが遠くから
聞こえてきました。朝風呂に入ったときは、鳥のさえずりも聞こえました。
館内はシンプルで、少し年季を感じるところもありますが、清掃は行き届いていて不快感は
ありませんでした。夕食・朝食ともに海産物中心の和食で、落ち着いた雰囲気の中で食事が
楽しめました。
สรุป
北海道には、宿泊自体が“目的”になる宿があります。
この記事で紹介した3つの施設は、いずれも自然と共にある滞在を体験できる場所であり、
「観光の合間に泊まる場所」というより、「滞在そのものが旅の中心」となるタイプの宿です。
静けさ、季節の変化、自然の中に身を置く感覚。どれも普段の生活ではなかなか味わえないものです。そうした体験に価値を感じる方にとっては、非常におすすめできる宿泊先です。

この記事を読んで気になった宿泊施設はありましたか?
「泊まってみたい」「ここもおすすめ」など、皆さんの感想をぜひコメント欄で教えて
ください。
ทิ้งคำตอบไว้