🌸「5人の少女が世界を救う――『Yes!プリキュア5』と『GoGo!』が海外で愛される5つの理由」

「5人の少女が世界を救う――『Yes!プリキュア5』と『GoGo!』が海外で愛される5つの理由」

✨「少女たちはなぜ、戦うのか?」

「少女たちはなぜ、戦うのか?
※画像はイメージです

こんにちは、アニメブロガーのmitumiです。
子どもの頃からアニメに育てられ、大人になった今も“プリキュア”の変身シーンで泣いてしまう自分がいます。

『Yes!プリキュア5』と続編『Yes!プリキュア5 GoGo!』。
これは、ただの戦闘アニメではありません。夢、希望、友情――そして“仲間と生きる”ことの尊さを教えてくれる物語です。

海外のアニメファンがなぜこの作品に魅了されるのか?
日本人として、シリーズをリアルタイムで追ってきた私の経験を元に、5つの視点からご紹介します。


🌟1. チームワークの進化が見える「5人のプリキュア」

 チームワークの進化が見える「5人のプリキュア」
※画像はイメージです

『Yes!プリキュア5』では、シリーズ初の5人チームが結成されました。それぞれ個性の強いキャラクターが、時にぶつかり、時に助け合いながら“本当の仲間”になっていく過程に、私は毎週涙していました。

この多人数構成が、海外の視聴者に「多様性と協力の美しさ」として響いているのは間違いありません。


🌟2. キャラクターの成長と現実的な葛藤

. キャラクターの成長と現実的な葛藤
※画像はイメージです

夢原のぞみをはじめとするキャラクターたちは、悩み、迷い、そして成長します。
単なる「魔法少女」ではなく、人としてのリアルな葛藤が描かれていることで、大人の視聴者も感情移入しやすいのです。

私自身、のぞみが「自分には特技がない」と悩む回に、自分を重ねてしまいました。


🌟3. 続編『GoGo!』で描かれるアイデンティティの探求

 続編『GoGo!』で描かれるアイデンティティの探求
※画像はイメージです

『Yes!プリキュア5 GoGo!』では、新たな敵“エターナル”の登場と共に、物語のテーマはより深くなります。
記憶を失ったシロップ、新たに加わるミルキィローズ…。
彼らが“自分は何者なのか”を探していく姿に、異文化を持つ海外ファンも強く共感しています。


🌟4. 色鮮やかで洗練されたビジュアルと音楽

4. 色鮮やかで洗練されたビジュアルと音楽
※画像はイメージです

アニメーションの美しさ、衣装の細部、戦闘シーンの演出、そしてキャッチーな主題歌。
これらが融合することで、作品はまさに“芸術”の領域へと昇華しています。

私も未だに、オープニングの「プリキュア5、スマイル go go!」を口ずさむことがあります(笑)


🌟5. 世界中で共感される“仲間と生きる”という価値観

5. 世界中で共感される“仲間と生きる”という価値観
※画像はイメージです

友情・信頼・助け合い――これはどの国でも普遍的な価値観です。
『Yes!プリキュア5』と『GoGo!』は、それをシンプルかつ力強く、繊細な演出で描ききった名作です。

“誰かのために頑張る”その姿勢が、海外の視聴者に“日本的な美徳”として尊敬されていることも、非常に興味深い点です。


💬mitumiからのひとこと

mitumiからのひとこと
※画像はイメージです

「あなたの好きなキャラは誰ですか?」
もしこの作品を観たことがあるなら、ぜひコメントで教えてください!
わたしはやっぱりキュアドリーム推しです!✨

もし記事が少しでも面白かったら、ぜひブックマーク・シェア・コメントお願いします。
“プリキュア”を通じて、国境を越えて繋がれるのって、素敵だと思いませんか?


🎁最後に:今からでも遅くない、全話視聴のススメ

🎁最後に:今からでも遅くない、全話視聴のススメ
※画像はmitumiの描いた夢原のぞみちゃんとキュアドリーム

『Yes!プリキュア5』と『Yes!プリキュア5 GoGo!』は、どちらも全49話構成で見ごたえたっぷり。
Netflix等(※地域によります)でも配信されている場合がありますので、ぜひチェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA