大阪で運命を占う!?外国人に話題の“映えるおみくじ”3選【実体験レポート付き】

大阪で運命を占う!?外国人に話題の“映えるおみくじ”3選【実体験レポート付き】
引用:写真ACより

                

こんにちは、けっけです。
40代、大手IT企業勤務の傍ら世界中を旅しながらリモートワークをしています。プログラミング、旅、美味しいもの、そして猫が大好きな私が、日本の“ちょっとディープな魅力”をお届けしています。今回は、大阪で見つけた「ユニークすぎるおみくじ体験」を、実体験を交えてご紹介します!

観光地でふと立ち寄った神社。何気なく引いたおみくじに、まるで今の自分を見透かされたような言葉が書いてあった。

そんな「偶然の出会い」が、旅を忘れられないものに変えることがあります。

大阪には、まさにそんな“記憶に残る”おみくじが存在します。

今回は、「見た目がかわいい」「ストーリーが深い」「持ち帰りたくなる」

そんな3つのおみくじをピックアップ。

海外からの友人を何度も案内してきた私けっけが、自信をもっておすすめする“体験型おみくじ”です!

なぜ日本のおみくじは外国人に人気なのか?

なぜ日本のおみくじは外国人に人気なのか?
※画像はイメージです

① ビジュアル×意味が融合しているから

日本のおみくじは単なる「運勢」だけではありません。引いた人への励ましや忠告が、詩のように書かれていることも多く、読んだあとに心に残るのが魅力。

さらに近年は、陶器製や木製などのミニチュアアートと融合した“映える”おみくじが人気急上昇中。引いたあともインテリアやお守りとして持ち帰れるため、旅の記念品としても好まれています。

② 神話や歴史とリンクしているから

日本の神社や寺院は、地域の歴史・伝説・神話と深く結びついています。

たとえば、八咫烏(やたがらす)は日本神話の導きの神鳥として知られ、道明寺は古墳文化と埴輪制作にルーツがあります。つまり、おみくじを通じて“土地の物語”にも触れられるのです。

大阪の“語るおみくじ”3選

名前神社名特徴価格授与時間
はにわみくじ道明寺天満宮埴輪型の陶器におみくじがIN。考古学好きにもお勧め。500円9:00〜16:30
六十四卦だるまみくじ勝尾寺中国の易経に基づく本格派。哲学的メッセージが光る。500円通年(社務所開館時間)
やたがらすおみくじ阿倍王子神社黒い三本足の陶器のカラス。神話ファン歓喜。 700円9:00〜17:00

けっけの体験記 ~それぞれの“出会い”~

道明寺天満宮「はにわみくじ」

道明寺天満宮「はにわみくじ」
※画像はイメージです。

梅の名所としても知られる道明寺天満宮。参道を歩いていると、ふと目に入ったのが、埴輪の形をした小さな陶器たち。なんともシュールで可愛く、思わず「なにこれ…引きたい!」と即決。

底から取り出したおみくじには「人知れず積んできた努力が、やがて形になる」というメッセージが。

当時、準備していたブログの公開を前に不安を抱えていた私は、「あ、背中押された」と感じ、帰り道でカフェにこもって一気に記事を書き上げたのでした。

勝尾寺「六十四卦だるまみくじ」

勝尾寺「六十四卦だるまみくじ」
引用:写真ACより

紅葉真っ盛りの勝尾寺。境内中に赤いだるまが並ぶ光景は圧巻で、視界いっぱいが真っ赤に染まる“だるまの森”状態!

このおみくじは「六十四卦」と呼ばれる易占に基づいていて、運勢の書き方がとても詩的。私が引いたのは「火地晋(かちしん)」という卦。「陽が昇るようにチャンスが来る」。

まさにその後、新しい仕事のオファーが舞い込んできたので驚きました。

阿倍王子神社「やたがらすおみくじ」

阿倍王子神社「やたがらすおみくじ」
※画像はイメージです。

静かな住宅街に佇む阿倍王子神社。ここのおみくじは、黒くて小さな三本足のカラス“八咫烏(やたがらす)”の陶器の中におみくじが入っています。

中には「迷わず進め。あなたの道は正しい」との一言。

実はその日、仕事の大きな判断を控えていた私は「これはもう、やるしかないな」と覚悟を決めました。結果として、判断は大成功。まさに導かれたような気持ちになりました。

あなたなら、どのおみくじを選ぶ?

大阪には、ただの運試しではない、「記憶に残る」おみくじがたくさんあります。

どれを選んでも、そこには物語があります。自分だけの“旅のメッセージ”を受け取りに、ぜひ足を運んでみてください。

📍この記事が役に立ったと思ったら、ぜひブックマーク&シェアをお願いします!
💬「私が引いたのは●●おみくじです!」など、コメントも大歓迎!
けっけが心を込めてお返事します😊

👉もっとディープな日本文化を知りたい方は、ブログもチェックしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA