~みんなで一緒にゴールする、そんな奇跡がある場所~
こんにちは、ぴゆんです🧸🌸
日本の暮らしの中に、世界の人がまだ知らない“宝物”があると思いませんか?
今日はそのひとつ、**「運動会」**という行事についてご紹介します。
アメリカやヨーロッパでは見かけない、だけど日本では当たり前のイベント。
それが、秋の澄んだ空の下で行われる「運動会」なんです🎌🍂
🏃♂️「なぜ秋にやるの?」
🎽「何をするの?」
🌍「海外とどう違うの?」
そんな疑問に、日本で生まれ育ち、何度も運動会を走り抜けてきた私“ぴゆん”が、
体験とともに丁寧にお応えします😊🌟

🍁運動会は、なぜ“秋”に行われるのか?その理由に、日本の歴史がある
日本では昔から、運動会といえば秋。
でも、ただ「気候がいいから」だけじゃないんです。
実はこの時期、日本では稲刈りが終わり、農作業が一段落する季節🌾
農業が生活の中心だった時代、子どもたちや親が集まりやすい時期だったんですね。
そして、秋の空はどこまでも高く、空気も澄んでいて――
**「スポーツの秋」**という言葉もあるくらい、走るのにぴったりの季節なんです🏃♀️🍃
でも最近は地球温暖化の影響で、秋でも30℃を超える日が…💦
熱中症を心配して、春に運動会を行う学校も増えました🌸
けれど私は、やっぱり秋の運動会が大好きです。
金木犀の香り、赤とんぼの群れ、遠くから聞こえるピストルの音――
そこにあるのは、ただのスポーツ大会ではなくて、
日本人の心のふるさとなんです🍁

🏅運動会の本当の目的は、“勝つ”ことじゃない
みなさんは「運動会」と聞くと、どんなイメージがありますか?
徒競走?リレー?汗?泥だらけ?
たしかにそうです。でも、それだけじゃありません。
運動会の本当の目的は――
🏳🌈協力すること
💬声をかけあうこと
💖みんなで笑ったり、泣いたりすること
小学校では、クラスで赤組と白組に分かれて、全員が何かの役割を持ちます。
走る人、応援する人、係としてお手伝いする人…✨
私も子どもの頃、徒競走が苦手で、「どうせビリだし…」と思っていたけど、
クラスの子がこう言ってくれたんです。


「あんたが1位じゃなくても、私たちのチームには必要なんだよ!」
その言葉に背中を押されて、私はゴールまで全力で走り切れました。
ビリだったけど、みんなが拍手してくれて、泣きながら笑ったのを覚えています😢💞
📣海外と日本の運動会、ここがぜんぜん違う!
項目 | 日本の運動会 | アメリカ・イギリスのField Day 🇺🇸🇬🇧 |
---|---|---|
開催時期 | 秋(または春) | 初夏が多い |
参加形式 | 全員参加が原則 | 希望者のみの自由参加 |
競技の内容 | 団体戦が中心(騎馬戦・綱引き) | 個人種目中心(障害物競走など) |
雰囲気 | 真剣勝負・涙あり感動あり | カジュアルで楽しいお祭り風 |
家族の関わり | 朝から応援・お弁当・撮影 | 応援少なめ、学校行事の一環 |
文化的意味 | 教育・道徳・協調性の学び | 身体を動かして楽しむ日 |
特に驚かれるのが、“全員参加”が前提なこと。
苦手でも逃げられない。でも、だからこそ、支え合う文化が育まれるんです🫶
🎪ぴゆんの運動会の思い出:奇跡の逆転リレー🏁
私が中学3年生のとき、最後の運動会でリレーメンバーに選ばれました。
でも、私の走る前にチームはすでにビリに近い状況。
それでも「諦めないで」とバトンを受け取り、風を切って走りました💨
最後の直線、前のチームに少しずつ近づいて――
ゴール目前、ほんの数センチ差で2位に浮上!

順位なんてどうでもよかった。
ゴールの瞬間、クラスのみんなが涙を流してくれたんです😭✨
運動会って、ただの競争じゃない。
一人の努力が、みんなの心を動かす――
そんなことが、本当に起きるんです。
🎌文化としての“運動会”が大切にされる理由
日本では、「協調性」「努力」「忍耐」などを美徳として育ててきました。
それを子どもたちが“体で学ぶ”場が、この運動会なんです📚
- 一人では勝てないリレー
- 息を合わせる組体操
- 応援団の演舞
- 家族が一緒に食べるお弁当タイム
こうした体験は、**勉強では学べない“生きる力”**を育ててくれます🌱✨


⏰時代とともに、運動会も進化してる!
昔:
- 朝5時にお弁当づくり
- 日陰がないグラウンドでの応援
- カメラや三脚を持って場所取り
今:
- 短時間開催(午前のみ)
- テントや冷却スペースの設置
- スマホライブ配信も登場📱
- 危険な演目(人間ピラミッド)は中止に💬
でも、子どもたちのまっすぐな目、流す涙、握るバトン――その姿は変わりません。
💬ぴゆんからあなたへ:あなたの国の運動会、どんな感じ?

この記事を読んでくださったあなたへ、最後にお願いがあります🌍✨
ぜひコメントで、あなたの国の“スポーツ行事”について教えてください!
文化の違いを知ることで、もっと優しくて、あたたかい世界が見える気がします🌈
💌どんな種目がある?
👨👩👧👦家族は参加する?
🎉忘れられない思い出は?
そして、日本に来る機会があれば、ぜひ秋の運動会を見に行ってください。
子どもたちの輝く笑顔、家族の声援、空に揺れる紅白の旗――
きっと、心の奥まで温かくなるはずです😊✨
この記事が「いいな」と思ったら、ぜひブックマークやシェアして広めてくださいね📲💖
そして、感想もぜひコメント欄で聞かせてください!
ぴゆんでした🍁また次の日本文化でお会いしましょう👋✨
あわせて読みたい記事はこちら👇


コメントを残す