🥪日本の卵サンド🥪外国人がなぜ夢中になる?日本人が改めて感動した秘密


世界を魅了する“究極のたまご”グルメ。その正体を、いわぴこが体験で語る。

こんにちは。いわぴこです。

日本に住んでいる私たちにとっては、ちょっとした軽食のひとつかもしれない「卵サンド」。 でも、今この瞬間、海外からの観光客にとっては、“旅の目的そのもの”になっているのをご存じでしょうか?

私は今回、その理由を確かめたくて、実際にいくつもの卵サンドを食べ歩いてみました。 結果、ただのサンドイッチだと思っていた自分を深く反省することに。

そんな「体験したからこそ言えるリアルな感動」を、今日はしっかりお届けしたいと思います。

たまごサンドのおすすめ店


※所在地、料金は公式HPなどをご覧ください。

🐣 【築地】100年の歴史が詰まった職人の出汁巻きが、パンに包まれた瞬間

🐣 【築地】100年の歴史が詰まった職人の出汁巻きが、パンに包まれた瞬間
引用:松露 公式HP

まず訪れたのは、築地の卵焼き専門店「松露(しょうろ)」。

お店の前には観光客が立ち止まり、ガラス越しに卵を巻く様子をじっと見つめていました。 私もその1人。だしの香りがふわっと漂って、なんだか泣きそうになってしまったんです。

その卵を使った「松露サンド」は、冷たい状態で出されるんですが、そこに意味があるんです。

「冷めたときに一番美味しくなるように、味を組み立ててるんですよ」

と店主さん。

ひんやりした卵と、ほんのり温かいパンの温度差。 それが逆に、出汁の風味や卵の甘みを際立たせてくれるんですよね。

“ああ、和の技術って、こういうところにあるんだな”と心から思いました。


🛫 【全国各地】ローソンで食べた卵サンドにこみあげるもの

羽田空港のローソンで見つけた卵サンドを買って、搭乗ゲート前のベンチで一口。

その瞬間、なぜかこみ上げるものがありました。

何が特別ってわけじゃない。 なのに、パンのふわふわ感、マヨネーズと卵のあのなじみ方、 全部が身体に染みるように、優しいんです。

海外から来た観光客が「これを食べにまた来たくなる」と言う理由。 食べながら、私も思ってしまいました!


🥪 【銀座】喫茶アメリカンの“破壊力”に驚き、店主のやさしさに泣く

🥪 【銀座】喫茶アメリカンの“破壊力”に驚き、店主のやさしさに泣く
※画像はイメージです

銀座・歌舞伎座の裏手にある「喫茶アメリカン」。 店構えはレトロ、だけど店内は超満席。外国人もたくさん。

出てきた卵サンドは、まさかの“パン1斤分”! しかもその中に卵8個分のフィリングがぎっしり詰まっていて、上にまで追い卵がのってる。

「えっ、これ…ひとりで食べていいの?」

戸惑うほど(笑)

そして、その量に驚いている間に、涙腺を刺激してくるのが店主・原口さんの言葉。

「卵が高くなってもね、減らしたくない。だって、みんなこのボリュームを楽しみにしてるでしょ?」

朝5時間かけて700個の卵を剥く73歳の店主が、そんなふうに笑って言ってくれるんです。

食べて、感動して、また会いたくなる味。これが本物なんだと思いました。


🎂 【大宮】卵が“スイーツ”になる驚き。「太陽の卵サンド」

SNSで話題の、進化系卵サンドがあるという大宮のお店にも行ってきました。

まず見た目がケーキ。そして食べたら、ちゃんと卵サンド。 でもその食感は、まるでプリンみたいにふわっふわ。

秘密は、炊飯器で蒸し焼きにするという独自製法にあり。 そこに生クリームやメレンゲを加えた卵を挟み、甘めのブリオッシュ生地でサンド。

「卵サンドって、ここまで自由になれるんだ…」

おしゃれで、新しくて、でも根底には“日本の丁寧さ”がちゃんと残っている。

こういう「変化球」、私は大好物です。


🌍 なぜ、外国人がここまで卵サンドにハマるのか?

実際に出会った観光客の声をいくつか紹介します。

  • 「パンがやわらかすぎて驚いた」(アメリカ)
  • 「マヨ入りの卵って初めて食べた」(ドイツ)
  • 「ホテルの朝食より好きかも」(オーストラリア)
  • 「帰国前にコンビニで3つ買ったよ」(カナダ)

これらすべてに共通していたのは、「日常の中にある感動」。

日本の卵サンドは、“ちゃんとつくられた優しさ”なんです。

だからこそ、言葉がわからなくても、国が違っても、まっすぐ届くんだと思います。

🌍 なぜ、外国人がここまで卵サンドにハマるのか?
※画像はイメージです

✅ 卵サンドは「グルメ」じゃない。「心のよりどころ」だった。

卵サンドの美味しさを語るだけなら、味の説明で済みます。 でも、私が今回感じたのはそれ以上のこと。

旅の始まり、終わり、どんなタイミングでも、ふと食べたくなるあの味。 日本に暮らす私たちにとっても、もっと大切にしたくなる存在だと気づかされました。


💬 あなたの“推し卵サンド”、ぜひ教えてください!

  • 「朝はローソン一択」
  • 「銀座の喫茶アメリカンで感動した」
  • 「空港で買って、帰国便で泣きながら食べた」

どんなエピソードでも大歓迎です。 コメント欄で、あなたの卵サンド物語をぜひ聞かせてください。


📸 イメージ画像はこちら👇


🔖この記事が気に入ったら…

  • ブックマークして、次の旅の参考に📌
  • SNSでシェアして「卵サンド沼」へようこそ📲
  • コメントで共感や推しポイントをシェアしてくれると嬉しいです!

次回は、「築地で見つけた“日本一のフルーツサンド”」をご紹介予定🍓 サンドイッチの奥深さ、まだまだ続きます。


この記事を書いた人:いわぴこ
旅と食と猫をこよなく愛する日本人ライター。
「誰かの“食の記憶”にそっと寄り添える記事」を目指して、今日も書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
いわぴこ
いわぴこ
猫とお酒が好きで、休みはドライブや飲み歩きしています! 好きな言葉は十人十色です! 好きな食べ物は刺身、ラーメン、チーズで嫌いな食べ物はグリンピースです! 最近のマイブームは動物占いです! 好きな人物像は誰からも頼れて、冷静に物事の答えを導き出せる人です!